あだち麗三郎のリーダーバンド。
あだち麗三郎は、片想い、cero、鈴木慶一、HeiTanaka、百々和宏、前野健太、寺尾紗穂、坂口恭平、GUIROなどでマルチプレイヤーとして演奏し、FujirockFestival ‘12には計4ステージに出演したり。
メインは歌のソングライターです。
2015年早春、ほぼ初対面の人たちを集めてバンドをつくりました。
バンドというのは、メンバー自体が音楽であると思っています。不思議なもので音楽というのは人の組み合わせで良くなったり悪くなったりするのです。
ぼくの持論で、メンバーを集めた時点でそこに著作権が発生してもいいのではないかと思います。それくらい大事なものです。
そんな中、あえて直感だけを頼りにメンバーを揃えてバンドを結成しました。その行為自体がセッションのようなものであり、演奏であり、有機体であるし、社会でもあります。
音楽を奏でるためにバンドがあるのではなくて、バンドがあるが故にここに「あだち麗三郎クワルテッットの音楽」があります。
あだち麗三郎(vocal,sax,banjoguitar)、谷口雄(key_from 1983,ex.森は生きている)、古川麦(trumpet,guitar_from 表現)、アポロン増田(bass)、内田武瑠(drums_fromショピン,BURGER NUDS)
2003年より様々な場所でクラシック、エレキギターを持ち、
バーや,カフェ,ライブハウス、フェス、ギャラリー,国際芸術祭、自然ある場所、親しい友人の部屋などで歌を歌う。
シンガーソングライター。
国内外のアーティストと共演し、ライブを展開している。
活動から、楽曲の制作、演奏、録音、ミックスまで自身で手がける。
2006年自主企画30枚限定CDをリリース。
2011年7月自主企画レーベルによる1stアルバム「Days with hearts」発売。
2013年8月には2ndアルバムで、自主制作音源の「歌ったり 踊ったりする。」 を、P-VINEよりリリース。
2015年4月自主企画レーベルによる3rd「I remember you.」をリリース。
ゆっくりと発酵した自家製の米飴や甘酒を使い、
穀物や野菜や果物の自然な甘みを引き出した
やさしい甘さの植物性のおやつです。
自然の恵みからお裾分けしてもらう、旬の素材を大切にしています。
卵や乳製品、すべてのお砂糖、メープルシロップ、アガベシロップなどは使っていません。
素材はできるだけ地元の自然栽培のものを、
調味料は自家製のものを中心に、伝統製法のものを使っています。
穀物や野菜や果物の甘味は
表面に付けた甘さではなく、
素材の味を引き出して、
じんわりと奥深く、
味覚を豊かに育ててくれます。
吸収はおだやかで
心と身体をととのえてくれます。
小さなお子様からお年寄りまで
安心して召し上がれるように配合を工夫し、
ひとつひとつ心を込めて手づくりしています。
素朴な味わいですが、一口目より二口目、二口目より三口目と美味しくなるおやつです。
ぜひじっくりと味わってみてください。
ウエディングを手掛けるPiLOTと御殿場在住のカメラマンおさだひろみがイベント限定の「夢見る女の子の魔法のクローゼット」を音楽と暮らしにて展開いたします。
ユニークでエレガント?!を体験しにいらしてください。
PiLOT:www.pilot-numazu.com/
おさだひろみ:osadahiromi.tumblr.com/
はじめまして。
富士山 よもぎ屋です。
富士山のふもとの野草を丁寧に摘み、乾燥させ、手作りでマッサージオイルを作っています。
医療グレードで作られた、安心して体に使えるオーガニックエッセンシャルオイルと、
ヒマラヤの野生種の植物から手作業で作られた、スピリチュアルなエネルギーを持つヒマラヤ精油も、お好みでお使い頂けます。
マッサージは、手~うで、足、背中、(着衣のまま)、頭からお選びください。
押したりほぐしたりせず、やさしく肌に触れることに主眼を置いた、心と体と魂のケアを目的としたゆったりとしたタッチケアです。毎日働く体と心をいたわります。
ぜひ一度感じてみて下さい☆
皆様とお会いできること楽しみにしています!(^O^)☆
アナスタシアをイメージした
天空の女神ドレス。
お花の冠
フラワーアーティスト・パフォーマー
CM Promotionvideo
空間デザイン 料理のシーン制作
野口多鶴子
1990年 息子が毎日摘んでくる野草を長持ちさせたいとドライフラワーにして、リースを作り出したのがきっかけとなり、大手雑貨屋キャトルセゾンオーナーの目に留まり、全店舗に、作品の販売がスタートすると同時に、
雑誌FIGAROの連載も手掛ける。
NHK教育テレビ、おしゃれ工房、ワイドショー多数ゲスト出演
その人気で、花のワークショップを各地域や大手の企業、セミナーに呼ばれて教える。
an・an、オリーブ、インテリア雑誌、ほとんどの雑誌に掲載される。
主婦と生活社から、書籍
ナチュラルリースが彩る暮らしを出版 1万部完売する。
3人の子供のシングルマザーとして講演会に呼ばれて講習会も、各地域こなす。
この頃、舞絵師、神田さおりさんと出逢い 絵と花のライブパフォーマンスをジョイントし始める。
CM撮影花、料理、インテリアのシーン
プロモーションビデオ
安室奈美恵 テンペスト
BENI 五月雨
ガクト プロモーションムービー
の花のシーンを手掛ける。
日頃、森に入り植物を採集する。
その際、森に注ぐ光、光と風に、喜び揺れる木々や草、
森の精霊達と対話をしている。
その時に頂く植物のエネルギーは作品を創る時にインスピレーションを私に与え続ける。
私が創ると言うより植物が私にこう挿して欲しいと促す。
そして、出来上がったものは精霊が戯れる森となる。
今は自然豊かな葉山、秋谷で、
パーマカルチャーの畑で、野菜を作り大地と戯れながらライブパフォーマンスを楽しんでいる。
書籍アナスタシア
ロシアの森で暮らすアナスタシアを慕い、アナスタシアをイメージしたドレスを制作する。
ズビズバーは
ソボブキの西尾賢とEttの西本さゆりによるユニットです。
ソボブキとエットの曲や歌謡曲等々、いつもと違うアレンジで大いに歌い演奏します。
sobob.org/zubizubarindex.htm
西本さゆり(唄・鳴り物等)
生まれも育ちも愛知県。
Ett(エット)を2002年に結成し、ガット・ギターと唄による演奏を各地で行う。
Ett:www.couplabel.com/ett/
西尾賢(ピアノ・三味線・唄など)
1963年東京亀有生まれ。
素朴な題材をもとに独自の音楽世界を展開している。
自己のユニット「ソボブキ」を率い、全国各地でライブ活動中。
ソボブキ:sobob.org/
うたをうたう2人。2006年、大阪出身のwandaと東京出身のyojikが東京で結成。
2人で演奏するライブは毎回その場の空気でどこに向かうか定かでない。
2010年宅録作品1stアルバム「DREAMLAMD」発表。
2012年3月には 2ndアルバム「Hey! Sa!」リリース。「Hey! Sa!」ではトクマルシューゴをはじめ多くのサポートや自身のソロで活動のイトケン (ds)、NRQのメンバー服部将典 (contrabass)と吉田悠樹(二胡・mandorin)、ザ・なつやすみバンドやうつくしきひかり、片想いの MC.sirafu(steelpan,tp) を迎えたバンド録音を中心に制作。
2015年9月4日には3rdアルバム「フィロカリア」をcompare notesからリリース。前作とほぼ同じ録音メンバーで制作。
映像:www.youtube.com/user/yojik0731
soundcloud:soundcloud.com/yojik-1
twitter:@yojik0731 @wanda794
blog:d.hatena.ne.jp/yojikwanda/
ゆっくりと発酵した自家製の米飴や甘酒を使い、
穀物や野菜や果物の自然な甘みを引き出した
やさしい甘さの植物性のおやつです。
自然の恵みからお裾分けしてもらう、旬の素材を大切にしています。
卵や乳製品、すべてのお砂糖、メープルシロップ、アガベシロップなどは使っていません。
素材はできるだけ地元の自然栽培のものを、
調味料は自家製のものを中心に、伝統製法のものを使っています。
穀物や野菜や果物の甘味は
表面に付けた甘さではなく、
素材の味を引き出して、
じんわりと奥深く、
味覚を豊かに育ててくれます。
吸収はおだやかで
心と身体をととのえてくれます。
小さなお子様からお年寄りまで
安心して召し上がれるように配合を工夫し、
ひとつひとつ心を込めて手づくりしています。
素朴な味わいですが、一口目より二口目、二口目より三口目と美味しくなるおやつです。
ぜひじっくりと味わってみてください。
ウエディングを手掛けるPiLOTと御殿場在住のカメラマンおさだひろみがイベント限定の「夢見る女の子の魔法のクローゼット」を音楽と暮らしにて展開いたします。
ユニークでエレガント?!を体験しにいらしてください。
PiLOT:www.pilot-numazu.com/
おさだひろみ:osadahiromi.tumblr.com/
はじめまして。
富士山 よもぎ屋です。
富士山のふもとの野草を丁寧に摘み、乾燥させ、手作りでマッサージオイルを作っています。
医療グレードで作られた、安心して体に使えるオーガニックエッセンシャルオイルと、
ヒマラヤの野生種の植物から手作業で作られた、スピリチュアルなエネルギーを持つヒマラヤ精油も、お好みでお使い頂けます。
マッサージは、手~うで、足、背中、(着衣のまま)、頭からお選びください。
押したりほぐしたりせず、やさしく肌に触れることに主眼を置いた、心と体と魂のケアを目的としたゆったりとしたタッチケアです。毎日働く体と心をいたわります。
ぜひ一度感じてみて下さい☆
皆様とお会いできること楽しみにしています!(^O^)☆